【成長戦隊ノビルンジャー】アプリで勉強!?為になるスマートフォンの活用法は?
こんにちは!
成長戦隊ノビルンジャーのマグネシウムです♪
今日は子育てをするお母様のお悩みの1つ、
”スマートフォン”についてお話したいと思います!
現代では生活に欠かせないスマートフォン。
便利な反面、よく話題に上がるスマホの依存等の懸念もあって、
お子様に持たせるのを躊躇われているご家庭も多いのではないでしょうか?
スマホの依存は確かに良くない事ですが、
方法によってはスマホも子供にとってプラスになるものかもしれません!
【アプリで勉強!?】
今知育アプリや勉強の為のアプリというものも数多くあります。
知育というと幼い子供が対象だと思われがちですが、
脳の発達についてはまだまだ未知の部分が多く、
8歳頃までは脳の発達が著しいという研究結果もあるようです!
実際にアプリでも発想力や感覚を身につけるものもあれば、
直接勉強に結びつくものもありますので、8歳頃までに限らず
お子様の年齢に合わせてアプリを選んでゆくのも大切な事だそうですよ♪
では子供うけの良い知育や勉強の為のアプリとはどんなものなのでしょう?
小学生のお子様の成功例としては、
アプリを通してゲーム感覚で漢字や算数の勉強に興味を持ったというものがありました。
普通に教科書を読んだり、ドリルの宿題をやるのって
なかなか進まなかったりしますよね。
でもアプリだと音楽が付いていてテンポ良く出来たり、
時間内に解かないとゲームに負けてしまったり、
間違えてしまった問題も分かりやすい復習コースがついていたり、
それをクリアすればアイテムが貰えたりと、
子供が飽きずに出来るような様々な工夫がされているようです!
これをきっかけに、学ぶ事や覚える楽しさを感じられたら、
自然と教科書やドリルにも抵抗がなくなってゆくのではないでしょうか?
ただ、ここで重要なのはいくら勉強の為とはいえ、
タブレット端末を使用したアプリであるという事です。
やはり使用時間等の家族内でのルールが必要になります!
中高生にもなると自分のスマホを欲しがるお子様も多いですし、
もし買い与えるのであれば尚更このルールが大切になるかと思います。
しかし一方的に決められたルールでは子供も納得いかず
きちんと守れなくなってしまう場合があるので、
ルールを決める時には子供の意見も聞き、
お互いに納得の出来るルールを決めて下さいね♪
例えば、
・使用時間は1回○分、1日の合計○時間までにする。
・夜○時以降は使用しない。
・家の中では家族のいる場所で利用し、自分の部屋に持ち込まない
・就寝時は居間などに置いて、自分の部屋に持ち込まない
・家族や友達と一緒にいる時はコミュニケーションを大切にする
・勉強中は使わない(親に預ける)
・ダウンロードするアプリは親と話し合った上で決める。
等が挙げられます。
また、子供が勝手にアプリをスマホに入れることや、
アプリ内の課金を発生させる事を防ぐ為にもAppStoreや
Google Playのアクセスパスワードは親が管理し、
使用したいアプリがある場合は勝手にダウンロードせず親に相談する。
という事もしっかりお話した上で設定すると良いのではないでしょうか。
他にも、ロック画面のパスワードは一緒に決めたものを利用し勝手に変更しない。
というものもありました。
アメリカでは、親たちは子供に携帯を持たせたらそれをどう使っているかを
着信履歴やメールを含めてチェックするのが一般的なのだそうです。
スマホはどんな社会とも繋がる事の出来るものであり、
危険性も伴うものであるという事を考えると、
それ相応の対策も必要なのかもしれません。
ただこれは日本だとプライバシーの侵害だという意見もある為、
子供にスマートフォンを与えてそのまま放置するのではなく、
子供の成長段階に合わせてルールを決め直したり、
適切なコンテンツやアプリを選び、使うときは付き添うなど、
親がきちんと関わることが重要なのではないでしょうか。
これはお子様の年齢にもよるかと思いますが、
大人が横で声をかけたりしながら対話を楽しむというのも1つの方法ですよ!
「○○ができるんだね!」と子供のやっていることを実況中継したり、
「今度はお母さんね」など、交替しながらやる事で、
普段の会話の中でも共通体験としての話題作りになります!
正しい使い方で持たせて、お子様の成長に役立つ良いアイテムになると良いですね♪
以上マグネシウムでした♪
投稿者プロフィール
-
成長戦隊ノビルンジャー
ピンクのマグネシウムです♪
好きな食べ物はわかめにひじきに納豆。
ヘルシーで美味しいものが1番!
子育ては悩みがつきもの…
頑張るお母さまのサポートができたら
嬉しいです♪
最新の投稿
- 2021.05.07未分類ひょっとして5月病!?連休明けすっきりと過ごすには?
- 2019.06.27未分類雨の日を快適に過ごすためには!?
- 2019.03.06未分類日本の国民病花粉症!花粉から肌を守る方法は?
- 2019.02.20未分類卒園式・卒業式に向けて準備はOKですか?